平成22年5月9日、 しらびそ峠と日本のチロル下栗の里
アルプスの展望台、標高1,918mのしらびそ高原、南アルプスエコーライン、日本のチロルと呼ばれる「下栗の里」、山岳ドライブを楽しみました |
![]() |
しらびそ峠 標高1,833m 目の前に標高3,000m級の南アルプス |
![]() |
![]() |
← 南アルプス → 中央アルプス |
![]() |
![]() |
標高1,918mに建つ「しらびそハイランドホテル」 しらびそ高原 |
![]() |
![]() |
←隕石クレーター内側を走る 南アルプスエコーライン →御池山ハイキング |
![]() |
![]() |
← 御池山山頂 → 御池 |
![]() |
![]() |
日本のチロル 下栗の里 標高1,000mの急斜面に民家が点在 |
![]() |
![]() |
南アルプス聖岳を望む 芝桜がきれい |
![]() |
中央道飯田インターから三遠南信道矢箸トンネルを抜け遠山郷上村に。林道御池山線をはしり、標高1,833mのしらびそ峠へ。カーブを曲がると目の前に、南アルプスが見え、感動の瞬間。高原からは、中央アルプスやはるか北アルプスも望め、まさにアルプスの展望台です。 しらびそ高原では、南アルプスを眺めながら、往復2時間の御池山ハイキング楽しみました。 御池山隕石クレータ跡の内側を走る、南アルプスエコーラインを走り、日本のチロルと呼ばれる日本の里100選「下栗の里」。 標高1,000mの急斜面に民家と畑が点在し、聖岳を望む景色は、別天地「天空の里」です。観光地化されてないので、いつまでも自然の景色を残してほしいです。 |