とことんうまいお茶栽培にこだわる土作り根作り栽培 喜多製茶のネットショップ茶嘉

今日の出来事16年 7月〜8月

16年 8月25日 茶苗植え替え
今日は2年前に改植した茶園の枯れたところを植え替えました。土作りに力を入れていますので、ミミズが沢山います。それを食べにモグラも沢山います。モグラはこの小さいお茶の木の下をミミズを求めて掘りまくります。小さい木なので根の所を空洞にされると弱い木は枯れてしまいます。そして今年は猛暑で雨も少なく枯れた木は多かったですね。

16年 8月21日22日 富士総合火力演習
自衛隊の主催する富士総合火力演習を見学するツアーに、私のお母さんと、息子の亮太と正悟の4人で参加させてもらいました。一日目は浜松広報官(エア・パーク)に行きました。
見て触れて体験して楽しむためのテーマパークになっていて、戦闘機や装備品の展示をはじめ、戦闘機型操縦体験シュミレーターや全天周シアター等があり息子たちも迫力の映画や戦闘機の操縦席に座ったりして喜んでいました。宿は富士総合火力演習の舞台になります富士の麓、東富士演習場にバスで15分位の所にある旅館、大野路に泊まりました。富士山を見るだけでも感動する私たちですが、富士の麓の旅館なので温泉に入りながら富士山を見ることが出来ました。そして演習当日朝5時に起き大野路を6時に出発、演習会場に行きました。さすがに朝早かったので席は一番前です。ちょうど会場に着いた時に90式戦車の調整中なのか砲撃をしていました。すごい音で鼓膜が破れそうな初めて経験するものでした。
 この火力総合演習の見所は、実弾発射が見れて音が聞けるという事です。戦車の砲撃の音は空気を波動するといった感じですごかったですね。亮太も耳栓をしながらまだその上から両手で耳をふさいでいました。(かなりビビリ)私も実弾を使った砲撃を聞いたのは初めてでした。さすがに近くで聞く戦車の砲撃はすごかったです。砲撃では、隊員と指揮する人の声が会場のスピーカーから流され、「準備よ〜し」、「打て!」「着弾」という合図が入り臨場感があってよかったですね。発射された弾は恐ろしく正確に的を貫いていました。
今回富士総合火力演習を見て、想像していた以上の凄さと、逆に怖さを感じました。
こういったのもが実戦で使われる事がないように祈るばかりです。

16年 8月20日 肥料撒き
今日は、菜種油粕を撒きました。この肥料撒き機エンジン式で肥料を60キロ位乗せてもヘッチャラで上り坂をグングン登って行きます。そして上手く撒けてるでしょ。らくちん、らくちん。

16年 8月15日 毎年恒例の近くの宮川で川遊び
8月15日毎年恒例の川遊び・・・親戚のみんなが集まり夏ならではの行事が盛りたくさん!今年は初の流しそうめんなんかがあり、もう感動!!この日は川の水も冷たくて足をつけるだけで精一杯なのに都会からきた子供たちはこの日はと、ばかりに冷たい水にもヘッチャラ!このみずみずしいスイカを見てください。おとうさん自慢の配合肥料で大切におばあちゃんが育てたスイカ・・やっぱり肥料が大切ですね・・いい環境で育った物は格別の味です。みんなのサイコーにいい笑顔に出会いサイコーにおいしい物を頂きとっても有意義なひとときでした。また来年はどんなものが飛び出すのか楽しみにしています。みなさーんまた逢う日まで元気でね〜!

16年 8月14日 盆踊り
8月14日恒例の盆踊り・・子供と一緒に念仏踊りをします。ショウゴは去年怪我で踊ることができなかったので今年初めてで一生懸命踊ってました。おとうさん2年目・・リョウタ4年目・・百姓の姿もいいけど、ステテコ姿もどう?素敵でしょ!こうして私たちの田舎では毎年初盆の供養を行っています。小さな子供からお年寄りまでみんながひとつになり楽しみとってもいいお祭りです。代々受け継いでいきたいですね。

16年 8月11日〜 肥料撒きと刈ならし
今日から肥料撒きと刈ならしを始めました。当然肥料は土のため、お茶のため、味のために植物性の有機肥料です。暖かい時期なのでお茶の木は活発にグングン動いています。
その中でも特別元気な飛び出た芽だけをパラパラと先だけを刈ります。こうする事によって、その芽の勢いを止めその下の芽の伸びを良くして徐々に揃えていきます。

16年 8月9日10日 夏休みの家族旅行
8月9日、10日夏休み待ちに待った家族旅行に行ってきました。今年は近場で長島スパーランド・・ホテルは念願の花水木・・初日はプールで遊びました。いろんなプールにたくさんの人に子供たちはびっくり!思いっきり楽しみました。部屋にもどって夕食・・もうビールがサイコーなんといってもこの食事の立派さに子供たちも目をギョロギョロさせて、もう贅沢三昧でした。食事に接客に清潔さにサイコーのおもてなしでした。花水木の英名は、ドッグウッドで別名ファーストレディーと呼ばれるそうです。つまりは花水木は最も女性らしい女性のこと。いろんないいものを自分なりに吸収することができました。温泉もさすがは長島・・満足の一言です。
二日目は遊園地で遊びました。学生のころ喜んで乗っていたジェットコースターに子供と手をにぎって乗るなんて子供の成長に喜び自分の年齢にガックリ!とにかくサイコーの家族旅行になりました。また来たいね!っとみんなが思いました。ありがとう!

16年 8月2日 国内最大規模の風力発電所
8月2日白山町青山高原にある風力発電所にいってきました。高速から山の上に小さく小さく見える扇風機・・近くで見たらもう〜感動!!迫力いっぱい!国内最大規模でタワーの高さ50mローターの直径50.5m地上から最頂部までの高さ75m・・・想像できましたか?たぶん想像以上ですよ。このように環境を汚さず電気が作れる発電所がもっとできたらいいな!と思いました。私たちのお気に入りのスポットになりました。お薦めです是非一度行ってみてください。

16年 7月 26日 二見海水浴・伊勢神宮
去年の夏はショウゴが入院(怪我)していて家族みんながほとんど泳がなかった夏・・思い返せば月日の経つのって早いですね!今日は二見の海に行ってきました。子供たちは五感をすべて感じとってフル回転!帰りはここまできたらまたこれも夏ならではの、赤福氷!!ご存知ですか?かき氷のなかに赤福がはいっているんですよ。これもお薦めです。それから伊勢神宮参拝・・あまりの大木に子供たちは目がテン!神殿に手を合わせきっとお父さんは家内安全はもちろん、雨がほしい〜でしょうね・・お茶を思う気持ち見抜いてますよ。

16年7月19日 近所の川で川遊び
うっとうしい梅雨もいつの間にやら明け、もう夏真っ盛りですね!猛暑の夏みなさんはいかがお過ごしですか?子供たちも夏休みに入りノリのいい親戚の家族とおじいちゃん、おばあちゃんと川遊びをエンジョイしてきました。子供たちの笑顔がなによりなお父さん!それと同様お茶への思いやり・・・これだけ雨が降らないとと気分がどんよりする事もしばしば・・仕方がないと川に飛び込みしてましたけどね!今日はおばあちゃんの愛情たっぷり野菜カレー!!近所の鳥屋さんの鶏肉でやきとり!からあげ!おばあちゃんの採りたてスイカ!どれもこれも新鮮で美味!慣れない手つきで一生懸命カレーを作るショウゴ・・・サイコーにおいしかったね!是非一度田口大橋の下の川に遊びに来てみてください。泳ぐにも安全ですよ。又お盆にも地方の親戚のみんなとこの川で逢えるのを楽しみにしています。

16年 7月3日 保育園夕涼み会
まりん最後の夕涼み会・・美容師の私!こんな時こそと力が入ってしまって、まりん姫完成!!どうですか?女の子はこれが楽しみでね。帯にも一味今年はレースをリボンにしてみました・・元気よくおみこしもかつぎ、歌もみんなとってもかわいかったです。まりんの保育園では園長先生はじめたくさんの先生方に喜多製茶の粉末緑茶を飲んでいただいてます。みんな肌もキレイでとっても素敵ですよ!(お世辞ではないですよ)。これからもずっと続けてくださいね!・・それとこの場をかりて、子供の特別な日かわいいお子さんをもっとかわいくしたい方!是非エスポワールへ・・・

トップへ
トップへ
戻る
戻る