とことんうまいお茶栽培にこだわる土作り根作り栽培 喜多製茶のネットショップ茶嘉

今日の出来事16年 4月〜6月
16年 6月 17日 2番茶始まり
|
 |
 |
 |
今日から2番茶の摘み取り製造を始めました。
朝から刈り採り、昼過ぎから夜の10時位までかかり製造します。この時期は気温・湿度が高いので疲れは倍です。でも良い芽がたくさん出て生葉を刈入れる袋を引っぱるのは重いけど嬉しい限りです。収量は一番茶よりも少しですが多く採れます。茶工場も火を使うのでかなり暑いです。二番茶といっても一番茶に負けないくらいの美味しいお茶になります。 |
16年 6月 9日 子供たちの梅ジュース作り
|
 |
 |
学校から帰って梅を見て(え〜僕らも行きたかった〜)とご機嫌ななめ!でも翌日にはこんなに一生懸命ヘタをとり各自自分の容器にいれニコニコ!明日からの子供たちの様子が目に浮かびます。(あっ!もう僕のこんなに梅のエキスでたよ)って重い容器を持ち上げて目はキラキラ・・・これからもこんな自然のたいせつさありがたさを季節ごとに感じとれる子供たちでいてほしいです。 |
16年 6月 8日 梅とり
|
 |
 |
 |
またまた恒例の梅とりの季節がやってきました。みなさんはもう漬けましたか?主人とおかあさんは慣れていてお猿のように木に登り関心していたら、高い所にみずみずしい梅を発見!私もスイスイ?怖々登って本当に感動で(わあ〜すご〜い)って思わず声が出てしまいました。チラッと耳にしましたが申年にとれた梅は病にもよく効くほどいい梅らしいですよ!管理人さん今日はありがとうございました。 |
16年 5月 31日 麦藁集め2日目
|
 |
 |
今日は暑い中麦藁集め2日目です。
今日は千春が自分の仕事の休みと重なり応援にやって来てくれました。いつも冷房の効いた部屋で仕事をしているので、バテバテになっていました。でもたくさんできて本当に助かりました。この勢いで夕方は、たけのこ採りも行きまして、またバテていました。 |
16年 5月 30日〜 麦藁集め
|
 |
 |
 |
 |
今日は麦藁を貰いに知合いの稲ちゃんの田んぼに行きました。
この麦藁集めは梅雨の時期と重なるので雨を気にしながら一気仕事なので大変です。
ご覧のとおり田んぼは日陰がなく今日は暑くて暑くて死にそうでした。
でも、この麦藁が茶園には大変良いものなのです。茶園に敷くと雑草は生えてきませんし、夏は旱魃から茶園を守ってくれます。そして最後には腐り良い土になってくれます。
気の遠くなるような仕事ですが茶園のためにがんばっています。
|
16年 5月 26日 たけのこ採り
|
|
|
|
|
一番茶もやなぎも取り敢えず一段落しましたが、仕上げ加工や茶園のほうも二番茶の準備で何かと忙しい日々が続いております。
でも、毎年恒例のたけのこは今年も元気に出てきました。
今日の夕方、近くの竹藪にたけのこ(はちく)を採りに行きました。
ほんの1時間くらいで20キロの肥袋いっぱい採れました。うらやましいでしょ。でも結構採るの大変なんですよ。当分夕方はたけのこ採りです。早速、家に持ち帰って皮をむきました。
子供たちも初めだけですけど喜んでいました。近所の人にあげたりして皆さんに喜んでもらってます。 |
16年 5月 11日 おくみどり摘み採り
|
|
|
|
皆様お待たせしました。
今日は晩い品種のおくみどりを、摘み採りました。
一般のやぶきた種よりも1週間から10日ほど晩い品種なので、あまり人気がなく作っているの
が珍しいくらいですが。でも、やぶきたばかりでは、最後の方は摘み採りが遅れてくるので、芽
も大きくなりすぎて硬くなり、品質も低下するので、早い品種と晩い品種をバランスよく作ってい
ます。少し芽は硬いですが、緑の色が濃くやぶきた同様美味しいお茶です。 |
16年 5月8日 肥料入れ
|
|
|
今日は、2番茶に向けて1番茶を摘み採った茶園から、肥料入れを始めました。もちろん動物性・植物性の有機肥料を自家製配合したものです。有機肥料は土壌微生物などによって分解されないと、お茶の樹が吸収しないので、早い時期に入れます。旨味成分の素になる肥料です。 |
16年 5月2日 新茶の摘み採り 製造開始
|
|
|
|
皆様、お待たせいたしました今日から新茶の摘み採り、製造を始めました。
製造した新茶は、今年も最高に美味しかったです。
私たちは、とにかく旨味にこだわりお茶を造っております。
太陽の光と、大地の恵みをたっぷり含んだ新芽を、お茶の旨味を一番引き出せる深蒸し製法で製茶し、丹精込めて仕上げました。
とくにお茶の香味に深くかかわる火入れには力を入れており、ほんのりと甘い香りをつけました。
明日から発送の準備を始めますので、とろりとしたコクと、甘さと、程よい渋みは、もう少しお待ち下さい。 |
16年 4月28日 茶工場大掃除
|
|
|
今日から新茶前の茶工場大掃除を始めました。建物の天井の鉄骨に溜まっている茶のほこりを上から徐々に下に吹き降ろしていきます。機械の中は水洗いをします。
機械の点検などをしながらすべてきれいにするのに3日位はかかります。 |

|