2007.5.31: 鵜方浜のチヌ釣り 



鵜方浜のチヌ釣り チヌ釣れず、、No3


今回も鵜方浜釣りセンターさんです。
またまたやっちゃいました。釣れない釣りレポですよ。シュン。。
今回は釣りを休んで5月の反省をしようと思ってたんですが、釣友の本浦での釣果画像を見てる内に行きたくなってしまいました。この時期、鵜方浜は釣れないのに本当に困ったものです(苦笑)

この日はマサキ島、タマリのカセに乗せて頂きました。大潮の満潮が4時半頃、干潮が11時過ぎで夕方6時半頃満潮が来ます。ここ、タマリのカセは引き潮が絶好だとか、、。それを聞いて開始から熱がこもりました。
1投目は固定錘り2号でムキ身を落としてみます。着底前からアタッて来て底で穂先を引き込みましたがフグちゃん。活性は有るようなので、先ずは一安心。
モーニングでフグ4匹を掛けた時点でダンゴ釣りに移行です。
今日もカラス貝の両貝を中心に、丸貝で攻める作戦ですが、ボケも少々用意しました。これは保険かな・・
アケミのパラパラを少し前方に上撒きしながら、カラスの両貝にダンゴをかぶせて真下へセッセと落とし込みました。
引き潮の間は底でアタリが多く見られたんですが、チヌらしきアタリは皆無。丸貝を触るんですがボラだけです。
カラス貝はなかなか取られません?5月はカラス貝に興味がないのかなぁ。
ムキ身の方が頻繁にアタッてくるようです。カラス貝は4月までで、5月からはアケミ中心にした方が正解みたいですね。来年の参考にしようと思います。
お昼からは上り潮に切り替わるので不安ですね。最近上げ潮になると底に魚が居なくなる事が多いようです。先日BBSで釣り道楽さんの言ってた事が頭をよぎりました。やはり底潮が冷たいんでしょうねぇ。
2時頃から底でアタリが出ません。ボラも居ない??ボケをダンゴで落とし込んでも何も食って来ません。上に誘い上げると餌取りに食われるんですが、底には来ません。ボケでダメなんてショックですよ。保険にならないね(笑)
ムキ身を付けて底で誘ってると少しずつアタリが戻ってきました。餌もムキ身だけは食ってきます。
ボラアタリも戻りチョット安心。4時頃ムキ身の餌に、穂先を押さえ込む感じでアタリが出たんですが、食い込ませ方が足りなかったのか空振りに終わりました。たぶんチヌじゃ無いんだろうなぁ。。

その後もあれこれと試行錯誤で頑張りましたがダメでした。ボケは最後まで食って来ず??
ハイライトは朝食時に出してた竿の丸貝が取られていた事かな。フグ?チヌ?一時テンション上がったんだけど、後が釣れないのですぐにショボン。
鵜方浜、5月のチヌ釣りは全敗ですよ。この時期は休むか、鳥羽方面へ行く方がベストなんだろうねぇ、、。でも、ついつい鵜方へ向かうのは何故でしょう??
私と似た方が沢山いるようで、鵜方にはいつもチヌ師が来ています。。^^V

カラス貝を足で踏みつぶしてる所です。なすすべ無しって感じかな、、

当日、ホテル前のカセで40cm位のキビレチヌが丸貝で釣れたそうです。最近キビレの元気が良いようですね。釣れてないので、黄色くても良いので釣りたいと思ってしまいますよ(笑)

ダンゴは渡船店オリジナルと三重筏チヌとのブレンドです。
集魚材に粗挽きサナギ、活サナギミンチ、塩アミ。
餌はアケミ貝、オキアミ、ボケ、カラス貝、コーン、サナギ。
竿はがまちぬ硬調イカダ競技2ー 1.4m 、針はがま改良チヌ針4号、ハリスはチヌ筏かかり2.5号でした。


by chinuzoo

HOME