今回は珍しく、私の旧友でパソコンの師匠でもあるsamo さんと釣行しました。
当日は4時半に現地集合です。彼は京都からの遠征なので、前夜から車中泊まりとなりました。お疲れさまです。
お天気は晴れ時々くもり、穏やかで快適な釣り日和になりました。これも日頃の行いの賜物かな(笑)
場所はホテル前を予定していましたが、最近状況が良く無いとの事、、。
それよりも昨日小型チヌが8枚釣れている6号イカダの方へ変更しました。
水深は8ヒロ程で、ちょうどいい深さ。小潮なので流れもそれほど早くなく釣り易い感じです。
朝一から期待を込めてモーニングを狙いますが、全くアタリが有りません。
ムキ身やコーン、サナギを試しますが生命反応なし。ムム??
見切りの早い私には、何か活性が悪そうな予感がします。
遠征して来た彼の為にもボーズだけは避けたいものですよ。
早めに活性を高めたいのでダンゴの準備を急ぎました。オキアミもスライスで混ぜておきます。
足下に大きめの砕いたアケミ入りダンゴを3個落とし込みました。
二人でせっせとと打ち返しますが活性がイマイチ・・ オキアミで底を切ると何かが当たってきます。アジかな?
再投入でダンゴが割れるとジビジビと穂先が反応します。
スーと押さえたところで合わすとアジが釣れてきました。やっぱりそうかぁ。。
若船頭の力君が見回わりに来たので場所替えを考えたのですが、オキアミにアタリが有るのでここで粘ってみる事にしました。samoさんも釣りを楽しまれてる様子です・・
今日は釣りだけがメインでは無いのでセカセカと釣り急ぐ事も無いですね。
あまり活性は高く無い感じですがボラのアタリも出ますし、そろそろ一匹くらいチヌの顔が見たいよ〜
10時半頃、私に超小型チヌが釣れました(本当に小さい、、シュン)。餌はオキアミです。
その後11時頃、samoさんの穂先が海中に舞い込みました。気持ち良さげに巻き上げています。羨ましい・・
ちょうど25cm位のチヌです。このサイズなら餌にシラサエビが欲しいところですね。
この後が不調です。ボラはユラユラと穂先を揺するんですが、チヌのアタリが出ません。
私は丸貝攻勢をかけてみましたが、、まったくダメ! 貝を砕かれる事が一度も無く終了しました。
ムキ身も残る状況なので丸貝を食ってくるはずが有りませんね。まだまだ修行が足りない様です。
餌、針、ラインを見直して、釣り方を再構築しなければ数を釣る事は無理な感じがします。チヌ釣りは難しいなぁ。。
海は秋の数釣りシーズンに移行しています。
一発大物狙いの私は数釣りが苦手なので、辛いシーズン・インになりました(苦笑)
今年は潮が悪くて釣况がイマイチ、、。釣り人の活性も上がらないですよねえ。。
次回の攻め方も不透明な感じで、困惑している状態です。
早く昨年並みの活性に戻ってもらいたいものですね。
*
samoさんは久しぶりのチヌ釣りだったので結構楽しまれていた様です。
活性はイマイチでしたがチヌも釣れたし、これはこれで良かったのかも知れませんね。
久しぶりに二人でゆっくりお話も出来た事だし、私にとっても有意義な一日となりました。。^^V
是非又、三重県に遠征して下さいね。
 |
 |
samoさんは25cmのチヌをGETです。。^^V
|
当日の釣果(2人分)です。 |
今回使用の竿は、がまちぬイカダ競技用1.6mです。ラインは2.5号。がま改良チヌ針3号、5号
餌はコーン、サナギ、アケミ貝、オキアミ
ダンゴは渡船店オリジナルを中心に、三重イカダチヌをブレンドした物です。集魚材に活サナギミンチ、細引きサナギ、アミエビ等でした。
|