2006.10.30: 鵜方浜のチヌ釣り 



鵜方浜のチヌ釣り 10.30
(チヌ25cm 2匹 )



またまた先週にひき続き、同じポイントの「クモノス、真中の筏」でした。
前日はサトシ君の友人がここで釣りをされていたそうです。
昨日は状況がイマイチだったとの事(テンションさがるなぁ。。)
今回は私の場合、滅多に無い事ですがシラサエビを持って行きました。反射神経の遅い私には不向きなので、普段は殆ど使わない餌なんですよ。

取りあえずイガイを上撒きしました。次に丸貝パラパラ、、。
イガイや丸貝でモーニングを狙いましたが無反応です。30分程でダンゴ釣りに移行しました。
大きいダンゴにシラサエビと集魚餌を詰めて3個投入しておきます。
ダンゴは、いつもより粘りを持たせた配合で、シラサエビを底まで持たせなければならないので大きくしました。
1投目からボラが穂先を揺すってきます。その後、小さなアタリでシラサエビがシッポのみになっていました。
うっそ〜! あれで餌が無いのかい、、。とても私の反射神経ではアワセが決まりませんね。
たまにグ〜ッと入ったのを合わせるとボラです。アイゴも釣れました。
さすがに生き餌は活性を高めるのかも知れませんが、私には合わせどころがイマイチ理解不能(笑)
針を小さくして、少し押さえてくるアタリを合わせると25cm程のチヌが釣れました。ホッとしますね。。^^V
頑張ってあれこれやったんですが午前中は1匹で終了でした。バラシも何回か有って口惜しい思いもしています。
ハリスを這わせてジックリ食い込ませる釣り方では無いので、掛かりどころが悪いのだと思いますね。

午後からは2号錘り通しで、いつもの釣り方でやってみました。餌もコーンやサナギ、アケミ、オキアミと試しますが、イマイチです。シラサエビに比べると反応が悪いですねぇ・・
2時半頃、しつこいボラアタリをかわした後、コツコツとサナギ餌にアタリが出ました。
慎重に穂先でついて行き、食い込ませてから合わせました。25cm程のチヌをゲットです。。^^V


3時半頃から底でアタリが出なくなりました??魚が浮いてしまったのか、潮の加減なのか不明ですが、そのままラストまでフグ1匹追加したのみで終了です。


チヌ25cm 2匹  フグ1匹  アイゴ2匹 



シラサエビは上手な人が使えば数が伸びるらしいですが、私の場合反対の様ですね(苦笑)
まあ、これに懲りずに又使って見たいと思います。

今回使用の竿は、がまちぬカセイカダSP-2 1.5m、がまちぬ筏競技1.6mです。ラインは2号。がま改良チヌ針1〜3号

餌はコーン、サナギ、アケミ貝、オキアミ、シラサエビ
ダンゴは渡船店オリジナルを中心に、三重イカダチヌをブレンドした物です。集魚材に活サナギミンチ、細引きサナギ、アミエビ等でした。



by chinuzoo

HOME