今回は釣友のサトシ君との釣行です。
先週にひき続き、同じポイントの「クモノス、真中の筏」でした。 ここは数日前にキビレの45cmがシラサエビで釣り上げられているので期待が持てますね。
船頭さんから湾奥側の筏も良いので、分かれて乗る事を薦めて頂いたんですが、久しぶりにサトシ君と一緒に同じ筏に乗る事にしました。
朝一からフグが釣れたので、活性が良いかもと思ったんですが、その後アタリが見えてきません。ボラもなかなか登場しないので焦ってしまいましたよ(笑)
私が午前中にチヌ25cmを1匹釣りましたが、後が続かないんです??
ヒット餌はオキアミでした。先週はアケミの半貝が良かったんですが、今日は半貝だとアタリが遠い様な感じ、、。
前日に雨が沢山降ったので、少し活性が落ちてるのかも知れません。
午後からは私がオキアミでチヌ3匹と、サトシ君が半貝でチヌ1匹の釣果です。
活性がイマイチで二人合わせて5匹の釣果に終わってしまいました・・
アタリの出方も渋々な感じです。ボラアタリの後、しばらく待っていると小さく当たってきましたが、押さえ込みも少しずつで一気に穂先が入りません。空振りも多くなってきます。かなりストレスがたまる釣りでした。
でも、このストレスがチヌ釣りの楽しみなのかな・・
仕掛けは2号錘りの通しが良かったですね。けっこう流れが速く水深もかなり有るのでダンゴを確実に底へ運んで、仕掛けを錘りでしっかり安定させる方が良かった様に思います。
*
乗船前に買ったダンゴをイガイと一緒に機械で混ぜてもらいました。均一に上手くかくはんされます。
でも、かなり粘った状態になるので注意が必要です。私の場合、常にパサパサの三重筏チヌを持参しているので粘りを調整出来ますが、そうでない場合はダンゴが割れなくて困るかも、、ですね。
 |
チヌ25cm〜28cm 4匹 フグ1匹
シラサエビを持って行った方が良かったのかなぁ?と迷いますが、値段が高いのでチト考えてしまいます(苦笑)
*
左のチヌにはサトシ君の釣果が含まれています。
|
|
|
今回使用の竿は、がまちぬ筏競技1.6mです。ラインは2.5号。がま改良チヌ針3号
餌はコーン、サナギ、アケミ貝、オキアミ
ダンゴは渡船店オリジナルを中心に、三重イカダチヌをブレンドした物です。集魚材に活サナギミンチ、細引きサナギ、アミエビ等でした。
|