
さすがに50cm! いい重量感です。

釣り上げた直後の写真です。嬉しくて一人で^^V

夕方に釣った3匹のチヌです。
いずれも40cmを超える良形でした。

魚拓も取っていただきました。 |
今回の釣りも鵜方浜釣りセンターさんのお世話になりました。
乗せてもらったのは9号筏です。前日も調子が良かったそうなので期待が持てますね。
潮周りは小潮、満潮がAM9:00頃で干潮がPM3:00頃でした。当日使用した餌は、アケミ貝とスイートコーンです。いつもは少量の団子でアケミ丸貝を落とし込む釣り方をしているのですが、イマイチの釣果に終わる事が度々有るので作戦変更です。
先ずは団子でボラを寄せておいて、チヌに食い気を起こさせるセオリー通りの釣り方に戻ってみようと思いました。
この日の仕掛けは、がまかつ改良チヌ針5号、ハリス3号、錘り2号の通し仕掛けです。竿は最近買ったサクラ特選DX伊勢1.95mの初使用でした。サクラの伊勢1.95mはこれで2本目です。長年の使用で傷みが目立って来たので買い直したんですよ。初めて買った筏竿でもあり、チヌもよく釣れる調子なので、かなりのお気に入りなんですよ。。^^
コーンは最初に1缶分を団子に混ぜておきます。底にコーンを撒いておき、これを食いに来たチヌを釣る作戦です。
もちろん丸貝も時々上撒きしておきます。どちらもチヌには好餌なので、準備万全の態勢でいきました。
先ずはコーンを針に4個程刺して団子に包んで落とし込みました。すぐにボラらしいアタリで穂先を大きく揺すってきます。ボラを釣ってしまわない様に注意しながら手返しを頻繁に行いました。チヌのアタリがボラアタリに交じってくるまでの辛抱です・・
そして8時頃、、ボラ?のすれアタリが3度程出た後、クッと小さく穂先を押さえ込みます。穂先を送り気味にして待つと、もう一度クッときました。もう穂先は海中に入っています。そこから更に穂先が潜り始めたところで合わせを入れました。
かなりの重量感です。大チヌ?、大ボラ?上がって来るまでは何とも言えません。力強い締め込みをかわしながら巻き上げてくると魚体が見えてきました。
ヤッター!!チヌです。本当に嬉しい瞬間ですね。
慎重にタモ入れをして、完了です。すぐにメジャーをチヌに当ててみると50cm程有ります。久しぶりの大物にしばし見とれてしまいました・・さすがに大きなチヌは面構えが違いますねえ。。
いつまでも見とれてる訳には行きません。早く次のチヌを釣る体勢を整えなければいけません。
この後、コーンや丸貝で攻めてみたんですが、、チヌのアタリが出ません・・??
苦戦苦戦で時間が過ぎ去って行きます。釣れた後、時間が空き過ぎたのかも知れませんね??
日差しも強くなって来たので、釣り座を反対側の日陰の出来る方に移動しました。これには船頭さんも呆れ顔、、でも、ちゃんと屋根にシートを張っていただきました。
どうせ遊ぶならラクチンな方が良いですよねぇ。。^^V
日陰の下で快適に打ち返しを続けていると、丸貝を取られています。気合いを入れ直して再投入したんです。
でも、、アタリが有りません??仕掛けを上げると貝が砕かれています。チヌが上ずってるのかな??丸貝を団子に包んで攻めてみたんですが、反応無しなんです。
刺し餌をコーンに付け替えると、コツコツと気になるアタリが出ます。チヌに違いないと思いました。軽く押さえ込んだところで合わせましたが、素針を引いてしまいます。次のアタリが出た時からは、最初釣った時の様に送り込み気味に穂先で付いて行き、3度目の引きで合わせると針掛かりしました。結構いい重量感が有ります・・
釣り上げてみると45cm程のチヌでした。
それから30分後にもう一枚追加です。餌はコーンでした。これも40cmを超える良形です。
更に30分後、もう一枚追加しました。絶好調!!
その後にもう一度食って来たんですが、底付近の針外れでバラしちゃったんですよ。
このバラシが悪かった様です。チヌのアタリが全く出なくなりました。残念ですが仕方ないですね。
でも今日は4匹も良形のチヌを釣る事が出来ましたからね。上出来だと思います。おまけに「年無しチヌバッジ」も頂いて帰りました。

次回は更に大きなチヌを目指して頑張りたいものです。
|