2005年の初釣り/4月2日、3日
2005年も遠に明けたと言うのに、4月に入り、やっと初釣りする事になりました。 以前は暑さ寒さに関係なく釣行していましたが、最近はめっきりエネルギーが失せています・・ 4月2日 三重県志摩市阿児町鵜方浜で、筏のチヌ釣りが今年の初釣りとなりました。お世話になったのは 当日の潮は小潮で、満潮は9時半頃、、私の好みだと満潮は午後1時頃がベストなんですが、そう思う通りに行かないのが釣りと言うものです。。贅沢は言ってられませんね、、 |
||
![]() ![]() 46cmのチヌをGET ![]() せっせと打ち返すごしょう君 ![]() アタリが無くて苦戦中!サトシ君 |
釣り始めたのは7時前、、ちと遅めですね(反省) 先ずはアケミ貝を砕いて、そのエキスを絞り出した海水を利用してダンゴを練ります。ダンゴに貝の臭いをタップリとしみ込ませましょう。その後、砕いた貝を入れたダンゴを3個ほどポイントに投入しました。私は杓とかを使って静かに入れる事はしません。ドボン、ドボンと投入します。だって面倒くさいでしょう。理由はそれだけです・・ 第一投めの仕掛けを入れました。勿論、餌は丸貝です。 サトシ君達の筏はアタリが全く出なかったそうです。この時期、水温が低くて不安定なので、難しいんですよねぇ、、 |
|
4月3日 鳥羽周辺の釣り ![]() 2日続けての釣りになりましたが、元来釣り好きの私にはお誘いを断る理由など有る訳がありません! 昨年、N先生は体調不良で殆ど釣りに出られて無かったので、この日は本当に久しぶりの釣行だそうです。 定番餌のウタセエビが無かったので、シラサエビでメバルを狙おうと言う事になりました。 ![]() 先ずは先生がタナゴを釣りました。。底の方だそうです。私もずいぶん粘りましたが、アタリ無く、、場所替えです。 次のポイントでも先生はイシモチを2匹ゲットされました(流石です)。私は昨日運を使い果たしたのか?何も釣れません。その後、何度も場所を変えてみましたが、イマイチ!結局イシモチの釣れた場所で最後まで粘りました。その結果、私にカサゴとメバルがヒット。先生もメバルを釣られましたが、取り込みの際に逃げられてしまいました。残念! 今日は潮が悪かったのでしょうね。イマイチの釣果に終わりましたが、好餌のウタセエビと潮がいい日に巡り会えば、例年の様な素晴らしい釣りが出来る日も近いと思います。これからが楽しみな鳥羽周辺の釣りです。 N先生、これからもよろしくお願いしますね。。^^V ![]() |