今回は鳥羽の「答志島、光和丸さん」への釣行です。
久しぶりのチヌ釣りで気合いが入りましたが小型チヌ1匹だけの最悪の結果になってしまいました。
同行して頂いたHさんは32cmを頭に3匹と健闘されてますが、私は撃沈です↓。。
イガイや丸貝の落とし込み中心の組み立てで良型狙いだったんですが、釣る事ができません。途中丸貝で良型と思われるのをヒットさせましたが、針外れでバラしちゃったんですよ。シュン
唯一釣れたチヌは25cm位で、アケミ・ムキミのダンゴ釣りでした。保険に持参したシラサエビでは釣れません↓。
大潮で潮が速くて、シラサエビではアタリを取り難い感じですね。超遅アワセの私には不向きの餌かも、、(汗)
この日、45cm位のチヌを釣られてる釣り人も居て羨ましい限りですが、魚運の下がった今の私には縁遠い感じですね。
これからのシーズンは答志島へ来る事が多くなると思いますが、不安含みの秋シーズンスタートになりました。
(答志島、浮島のカセにて)
今回使用の竿は、がまちぬ いかだ 潮昇技ー1.2mです。ラインは2号。ウルトラ競技チヌ針2号、がまちぬ改良チヌ針5号
リールは、メタロイヤル筏60−3。
仕掛けは、錘り無し〜3号を状況に合わせて使い分けました。
餌はアケミ貝、サナギ、コーン、イガイ、シラサエビ
ダンゴはアカマルと三重チヌとチヌパワー・ムギのブレンド。集魚材に荒びきサナギ、活サナギミンチでした。
|