今回は久しぶりに鳥羽の「答志島、光和丸さん」へ釣行しました。
メンバーは釣友の「サトシ君」、「Hさん」と私の3人です。答志島は5月に来て以来のポイントですね。
現在光和丸さんでは各ポイントで好調なんですが、特に「浮島のカセ」がイガイの餌で型数共に高成績を残しています。でも、潮流が速いポイントなのでチヌをヒットさせるのには、相当な技術も必要とされる様ですよ。
私は膝の調子が悪いので「牛島の筏」へ乗ります。サトシ君とHさんは本命の「浮島のカセ」です。
牛島の筏に乗るのは始めてなので、深さや潮流等がイマイチ分かりません??
ダンゴのチョイスもどうしたら良いのか不明なので、ベース用に粘りの有る「あかまる」とバラケ促進用に「深場大チヌ」と「三重筏チヌ」少々を持って行く事にしました。
いつも鵜方浜のダンゴばかりを使ってるので、違う物を使うと慣れてないので戸惑います。
先ずは丸貝から落とし込みます。0.5号を乗せてユックリ探って行きました。中層でのヒットは無し!
流れは緩く手前へ流れてきます。水深は6ヒロ位かな。
底でコツコツと何者かが触りますよ?? チヌかも、、。身構えましたが食い込まず。
仕掛けを上げると丸貝が無くなってた。これは一大事です。久しぶりに丸貝で勝負が出来るかも・・
続けて丸貝で打ち返しますが食い込まない?? 貝は食われてるんですが、、?フグかなぁ。
何投かする内に大きく食い込みました。アワセたんですが空振り。あれれ??やっぱりフグ臭いぞ!!
1時間以上やってたんですが、チヌじゃ無い様なのでダンゴ釣りに切り替えます。
丸貝で遊んでる最中にも、隣の筏で小チヌがヒットしたのが見えたんですよ。ちょっと焦りますよねぇ・・
毎週飽きもせず鵜方でやってるのでダンゴ釣りは手慣れたものです(笑)
ダンゴにアンコを仕込んでリズムよく打ち返しました。
1時間程してやっと半貝にヒット。ダンゴ着底と同時にギューンと穂先が海中に入ります。元気よく上がって来たのは25cm程の小チヌです。さあ、スタートしまっせ。。^^V
でも、連続して釣れる程甘くないみたい、、。餌取りが多いのでアケミだとアッと言う間に無くなります。
ボラが居ません??表層を泳いでるのは見えたんですが底には居ないみたいですね。
ダンゴと刺し餌を底まで確実に運びたいのと、仕掛けを底に落ち着けたいので錘りを重くします。フリーシンカーの1号にコーンとサナギを刺してみました。錘りもダンゴの中に入れます。
前アタリの後、クッ、クッと引き込んできます。十分待って大アワセで2匹目をゲット。28cmのチヌでした。
その後も苦戦しながらの釣りが続きます。餌取りの合間にチヌが食って来るんでしょうが、周期が長いのでただ打ち返すのみ、、。30分程して粒サナギの2個刺しにアタッて来ます。これも同型、28cm位のチヌでした。
お昼からは徐々に風が強くなって来ます。流れにも変化が、、。右前に強く引っ張られる感じなので2号錘りにチェンジ。コーンの餌にヒットです。26cmのチヌでした。
ポツリポツリとヒットで合計7匹ゲット。途中と最後の方は丸貝で攻めたんですが、大きなフグが釣れたのみ、、。
何度か手応えの有る瞬間も有りましたが、ハリス切れ(たぶん大きなフグ)や針ハズレのバラシに泣きました(涙)
底の活性が高いので、ボーズ覚悟で丸貝一本にしぼっても面白い気がします。
最終で「浮島のカセ」に乗ったサトシ君やHさんの釣果を見てビックリ!やはり大きさが違います。
私も浮島へ乗れば良かったなぁ、、。今頃言っても手遅れですね(笑)
 |
サトシ君の素晴らしい釣果です。
最大が47cmの良型で、15匹をゲットされました。
良型は殆どがイガイの落とし込みで、中層でのヒットらしいです。小型は底でサナギやコーンで仕留めたそう。
PS
帰りに私が良型を1匹強奪?しました(笑)
(画像が切れてしまってすみません) |
 |
Hさんはサトシ君の横のカセで釣られてましたが、サトシ君の良型入れ食い状態に圧倒されながらも健闘されて、32〜34cmを3匹ゲットされました。
餌はサナギとコーンらしいです。 |
 |
私の釣果は見劣りしますねぇ。
「牛島の筏」にも良型は居るんでしょうが、私には微笑んでくれなかった様です(笑)
最大で28cm位だったと思います。7匹ゲットする事が出来ました。
ヒット餌は半貝、サナギ、コーン |
光和丸さんのホームページアドレスです。http://www.ohyamanet.com/~kouwamaru/index.php
いつになるかは分かりませんが、次回は「浮島のカセ」に乗って見たいと思った次第です。
今回使用の竿は、がまちぬ筏競技1.6mです。ラインは2.5号。がま一刀チヌ針5号
仕掛けは、錘り無し〜2号を状況に合わせて使い分けました。
餌はアケミ貝、サナギ、コーン、オキアミ
ダンゴはあかまるチヌを中心に、深場大チヌと三重筏チヌをブレンドした物です。集魚材に荒びきサナギ、活サナギミンチと塩アミでした。
|