2006.9.24 鳥羽周辺の釣り


久しぶりに鳥羽方面へ釣行しました。お相手はN先生です。
最近私の休日と先生の休日が合わなくて、一緒に釣行出来なかったんですが、今回久しぶりにご一緒させて頂きました。
場所はいつもと同じポイントです。



前日、海の状況が悪くてウタセエビの入手が出来なかったので今回はダンゴを使ってチヌ釣りをやってみようと言う事になりました。でも、メバルの食いが良くなって来てるので、胴付き仕掛け用に船竿を用意して出発です。餌は途中の鳥羽エサキチ店でチヌ釣り用ダンゴと集魚材、アケミ貝、サナギミンチ、アミエビ、シラサエビ等を仕入れました。鳥羽周辺の釣りにしてはチョット出費が多くなり過ぎかも(笑)

釣り始めは10時頃でした。お天気は最高で、近くのチヌ釣り筏でも多くの釣り人が竿を出しています。
さっそくダンゴを準備してポイント作りです。シラサエビやアケミ貝を砕いたものをダンゴに包んで投入します。仕掛けを準備して、第一投目はコーンからです。
今回のポイントは沖目なのでかなり深いですね。最近は鵜方浜でも浅いポイントばかりなので、ちょっと戸惑ってしまいます。
大潮なので潮がかなり速く流れて釣り辛い感じ、、、。
ダンゴが割れてアタリを待ちますが、まるで無反応!シュン
コーンや丸貝では無理かも。。活性がイマイチだなぁ。。
N先生はシラサエビで攻めています。ダンゴが割れるとすぐに当たってくる様です。
私もシラサエビに変更して頑張りました。
アタリが有って合わせても空振りばかり?? 餌取りが多い様ですねぇ。

その後、N先生は25cm程の真鯛をゲットです。羨ましいなぁ・・
この後釣れて来ても小さなガシラのみ、、ちと寂しい感じです。チヌ釣りは無理かも・・
N先生はメバル狙いの船竿も出されて二刀流です。賢明な選択だと思いましたよ。
しばらく私はチヌ釣りばかりしていたんですが、潮が凄く速くなったのを機にメバル用の船竿を出す事にしました。
二人ともチヌとメバルの二刀流だったんですが、良型メバルが釣れだしたのでメバル狙い一筋に移行です。
入れ食いとは程遠い感じですが、ポツポツと釣れてきました。

夕方4時頃からサトシ君も合流して3人で釣り始めました。
良型のメバルも追加出来て最終的には結構釣れています。
最初からこの釣りをやっていたら良かったのかも知れませんね。カワハギ用の仕掛けも用意して虫餌で狙うと面白そうです。

N先生、又機会があればご一緒させて下さいね。。^^V


CHINUZOO