2015.11.11: 的矢湾のチヌ釣り 



11/11 イガイ・チヌで51cm



11日は1人で有岡渡船さんへの釣行でした。
この日は*号カセでの釣りです。ポイントは有岡渡船さんに御迷惑が掛ると困りますので伏せておきます。興味の有る方は船頭さんに御聞きして下さいね。

いつもの様に岸壁のカキを取りました。毎回取ってるので、取れる場所が出船桟橋から段々と遠ざかるので大変ですよ。
軽く1桶分のカキを取って釣りの開始です。(殆どカキ殻なんですけどね、、)
今日は大潮。朝が満潮で11時半が干潮になります。11時頃からカキを砕いてイガイと混ぜて沢山撒く予定で行きましょう。早い昼食を摂って後半戦のステージ作りですね。
先ずはイガイを上撒きします。パラパラ撒いて釣りの準備ですが、この日は風が強いのでアタリを取り辛い感じ。竿のチョイスに迷います。最初1.3mの玄凪でと思ったのですが、最近大型チヌが出没する場所なので使い慣れたアルティメイト・スペックで行く事にしました。
1投目は穂先が震えるので小さい変化を捉えられないんですが、、突然のゴツ!?その後変化無し。。イガイを食い逃げされました↓上手く反応出来ないんですよ困ったものですね。
次も微かに穂先がブレた様に思ったが、見逃しで食い逃げパターン(ショボン)
3投目は穂先の変化を捉えてアワセましたが、空振りでイガイを砕かれるのみ、、。4投目は前アタリが有って、徐々に穂先を引き込むのをアワセてガツン!と乗った。大きいぞ!。。でも2回程リールを巻いたところで穂先が宙を舞い、針外れのバラシだったんですよ。悔しいですねぇ。。
この後、海が静寂になって何をしてもイガイを食って来ません。今日はダメだなと意気消沈・・・
冒頭で書いた様に11時頃から撒き餌の投入を始めました。ユックリ休憩をしてから後半戦に掛りましょう。

11時半を回ってから仕掛けを落とし込みますが何も変化無し。何度やっても食う気配が無いんですよ。午前中のバラシが効いてる感じですね。釣るとバラシでは大違いだと言う事を痛感しました。
何も釣れないままに3時を過ぎています。カキ殻の砕いた物が沢山残っていたので全部撒き込みましょう。
3時半。その後、今までと違う、カキ筏に沿った方向に遠投。錘はクラックシンカー0.8号。
風が治まっていたので筏の際に投入出来ました。着底と同時にククッ、から穂先を押さえ込んで来たんですよ。これはチャンスと両手で大きくアワセるとドスン!と大物の手応え。敵は筏の下へ潜り込もうとするのでラインは出せません。強引ですが、グイグイ巻いてこちらを向かせて取り込みました。51cmのチヌをゲット。。^^V
撒き餌を沢山撒き込みます。残り時間も少ないので一気に勝負を掛けたいところですね。次もイガイが着底後にアタってきました。前アタリの後に穂先を沈めてきたのでアワセたんですが空振りです。手強いなぁ。。
4時を過ぎた頃、、再びアタリが出ます。前アタリの後でユックリと穂先を海中に持って行くのを両手でアワセたんですが、強烈な衝撃で手首が逆に反ってしまって、すっぽ抜けでした。久しぶりで大物登場に出会ったのに、不甲斐なくバラしてしまったので戦意喪失。。
この後、、当然ながら海底に静寂が訪れてゲームセットとなってしまいました。

この日は1号筏で志摩市のNさんが年無しチヌを2匹ゲットされていました。12号カセでもカキ餌で40cm級が釣られていた様です。今年は水温が高いのでマダマダ面白い釣りが楽しめそうかな。

このチヌで昨年と並び年無しゲット17匹。20匹目指して頑張りたいものですね。。^^V




今回は撒き餌と刺し餌にイガイと堤防付着のカキのみを使用。錘は無しからクラックシンカー0.8号までを使用。
竿は、がまかつ、アルティメイト・スペックBH-1.55m、針はオーナーウルトラ競技チヌ6号、ラインはサンライン・トルネード3号。リールはシマノ・セイハコウ リミッテッド RC83。


by chinuzoo

HOME