2025.1.21〜22 的矢湾の釣り
・・新浜カセ、牡蠣でチヌ55cm51cm46cm・・
21〜22日は的矢湾の有岡渡船さんへの釣行です。
今回は牡蠣で、深江浦方面「新浜カセ」での釣りでした。
最近の有岡渡船さんにしては珍しく、、チンタやカイズ級が見当たらないポイント。
らしいので、釣りをさせてもらう事にしたんです。
*
21日、、この日は小潮。
この日の為に牡蠣クラッシュをペール缶2杯分準備。
カセに着いたら取り敢えず撒き餌からしました。いつもの様にカセ前へ広範囲に撒く。
撒き終ってから、ゆっくり釣りの準備をしましょう。
7時20分
一投目
エサ取りが居ないみたいなので、、牡蠣の半貝を刺して撒き餌と一緒に投入。
ゆっくり沈んで行きます。
やや左手へ、、、上げ潮が少し流れてる感じで吸い込まれて行きました。
着底したらすぐに、、コツン!と吸い込みアタリが出たんでビックリ。
慌てずにジックリ食い込ませるつもり・・
穂先がモジョモジョしながら沈み始めたので、、待つ、、待つ、、待つ、、
穂先を海中に沈めながら送り込んでから大きく振り上げたらガツン!と重量感が乗る。
突っ込む度に引き込む強さがアップする感じ。
結構良型かも、、と慎重になりました。。何度も何度もラインが出て行くのを徐々に巻き上げる。
海面近くで姿を見て驚きました。思っていたより大きそう。
掬った50のタモから尻尾が出てる。。。綺麗な年無しチヌ、、、55cmをゲット。。^^V
かなり送り込んでアワセたのに、、鈎りを飲み込んでません。
遅アワセで良かった感じですね。
この後、、アタリなく、、静寂が続いて行くんです。
通りすがりのチヌが来るまで待つしかないんでしょうか?
9時30分
半貝に突然のアタリでした。穂先が急にフワフワと揺れだしたのを捉えてガツン!
元気いっぱい引き込みが強い。。
46cmのチヌをゲット。。^^V
さぁ、、これからだ。と思いましたが、、、アタリ皆無・・
本当に通りすがりのチヌしか居ないのかも知れないですね。
何事も起こらず初日が終わります。
4時終了〜
22日
小潮、10時49分が満潮。。干潮、4時26分と17時52分
昨日同様、最初に牡蠣クラッシュをカセ前に沢山撒いてからスタートでした。
流石に昨日の事が有るので、、一投目は緊張しましたね。
でも、、チヌらしいアタリは出ません。何かが触る感じですが、、穂先を沈ませて来るのは無いなぁ。
小さいアタリをアワセても空振りのみ・・
8時15分
アタリが殆ど無いので半貝を刺して、置き竿で待ってる時でした。
よそ見をした後で穂先を見ると、、ピクピクと揺れてるんです。
フグっぽいなぁと思ってアワセて見ると、、ガツン!と乗った!
結構な重量感で引き込み。グイグイラインを出して走る。
一瞬エイかも?と思いましたが、首を振りながら突っ込むのでチヌですね。
ゆっくり浮いてきたのは、大きな銀影。。51cmのチヌをゲット。。^^V
この後が凄い!酷い!
全くアタリません。生命反応が無いんですよ。
昨日の帰りに岸壁で採取した牡蠣を砕いて撒き餌にしてみましたが、、何も変化無し。
何をしてもダメ、、、苦労は報われずに時間のみが過ぎて行く。。
最後まで頑張りましたが
4時にゲームオーバー。。
**
今回はエサ取りが殆ど居ないポイントだったんですが、、運良く良型チヌをゲット出来ました。
朝の一時だけがジアイって感じだったのかな。。
その後は全く生命反応が無いんですよ。通りすがりに餌を食ってくれた?チヌに感謝ですね。
近年海水温度が高くてチンタやカイズ級が多くて苦戦しながらの牡蠣チヌ・・
今後が思いやられます。。
<感謝!>
今回は撒き餌と刺し餌に牡蠣を使用。
竿は・がまちぬの玄凪1.3m
鈎は、フカセ鈎16号
ラインは2号
リールはNISSIN極技クロダイGB85
by chinuzoo
HOME