2024.5.23 答志島のチヌ釣り
55cm
53cm
50cm
to,8匹
光和丸浮島浅場カセでチヌ55cm53cm50cmを頭に8匹ゲット
(55、53、50、41、39、36、カイズ2)
23日は答志島の光和丸さんさんへの釣行です。
潮は大潮、、満潮が5時4分、18時29分で干潮が11時46分・・
今回の釣りポイントは、浮島の浅場カセ。
本年のオープン初日に乗って沢山釣らせていただいたカセに乗る事が出来ました。
オープンした頃は牡蠣筏に養殖ロープが何も吊られてませんでしたが、今回はカセの係留側にロープが
沢山吊られています。この中には牡蠣の稚貝を食べるチヌが潜んでいるのでしょうね。
でも、ここへチヌが突進してラインがプッツン!、、、気が抜けません。
潮が少し下げてる感じ。
いつもの様に撒き餌さからです。牡蠣クラッシュを潮上中心に広範囲に上撒きしましょう。
少し待って、、、
6時25分
片割牡蠣の仕掛けを左方向へ投入。
中層を無事に通過、、着底後ちょっと間を空けて何者かが触って来ました。
モゾモゾしてるので大きく振り上げると重量感が乗る。
段々と引き込みが強くなり、チヌと確信。
一投目からとはラッキーな事です。と思った途端にふわっと穂先が戻る。
鈎ハズレのバラシでした(涙)
気を取り直し直ぐに次を投入。
6時35分
穴開け仕掛けの着底を待っていたかの様に食って来ました。
ガツンとアワセてファイト開始。。元気いっぱいな39cmの綺麗なチヌでした。。^^V
群が寄ってるかもと思い、気合いが入ってしまう。
この後、、穴開けの仕掛けにヒットしたんですがまたまたバラシ。。鈎ハズレです。
続けて穴開けで攻めるんだけれど、、アタリが出なくて少し上に誘ってみる。
底に餌を沈めると触り出して、アワセると空振りなんですよ?
群が寄ってると思いましたが、、そうでもない感じかな。
7時5分
穴開けの仕掛けに小さなアタリ、、、ヒット!
グイグイ引き込みます。途中から牡蠣ロープの方へ突進するのを強引に巻き上げて来る。
これは40有りそう。。41cmの元気なチヌでした。。^^V
下げ潮がの中休みか、、潮が緩んだせいか餌取りがヒットしだします。
ヘダイやフグ、、チャリコ、、
餌取りが目立つので牡蠣の両貝仕掛けで落とし込みますが、、チヌらしい反応が出ません。
でも、、時々触って来るんですよ。少しは希望有りかな。
8時55分
着底後、、両貝仕掛けにモゾモゾと触る??
これは怪しいですぞ。。。。ジッと集中、、、、見ていると穂先が揺れてきたんです。
ここで大きくアワセるとグン!と重量感が乗って来ました。
グイグイ引き込む。ラインが出る。外に向かわせる様に竿で操作、、
結構浮いてきたんですが、、突然手前の牡蠣ロープへ突進。。ここで頑張らねばと必死!
竿とリールのパワーで引っ張り出してきてビックリ。。でっかいチヌが見えたんですよ。
なんとか取り込んでホッ。。55cmのビックチヌゲット。。^^V
久々のデカチヌにテンションアップ。。^^V
さぁ、これからと打ち返しますが釣れてくるのは餌取りばかり・・
段々と活性が下がってきている感じかな。
9時45分
穴開け仕掛け、、やっと釣れたのは手のひらクラス、、、一応キープ。。^^V
穴開けにしたり両貝にしたりと変化をつけて打ち返しましょう。
10時15分
下げ潮が緩みだした時でした。
両貝仕掛けに待望のアタリです。コツン!、、、少し沈黙の後からモゾモゾ触りだす。
大きくアワセるとガツン!
今度も大きそうな感じ。引き込む強さが素晴らしかった。53cmの年無しチヌをゲット。。^^V
潮が上げ始めて、、アタリが段々と遠のいて来ました。
昼食を食べてジックリと休憩ですね。
1時
朝ほどはアタリが出ないので、、穴開け仕掛けで行くと、、、
いい感じで穂先をゆらしてきたんです。
めちゃ引き込むんですよ。ヒヤヒヤしながら攻防を制し。。50cmの年無しチヌをゲット。。^^V
昼のジアイみたいなので気合いが入ります。
1時20分に半貝を潮下に流し込んで置き竿で見ていたら突然モゾモゾ・・
これはチャンス!大きくアワセると凄い重量感と逸走のパワーが凄い。
左前方向に突進、、、止まらないんです。と思っていたらプッツン!残念↓
真鯛の感じでした。ちと、、大きすぎでしたね。
上げ潮が徐々に速くなって来ました。
午後からはアタリが激減。。。魚は何処へ行ったのでしょうね。
3時40分
片割仕掛けを潮上へ投入。。
着底しても変化が無かったんですが、、しばらく置き竿で待ってると穂先が揺れる。
大きくアワセるとヒット!それ程重量感が無かったんですが腹の大きな36cmのチヌゲット。。^^V
この後、アタリ無く時間が過ぎ去りました。
4時30分・ゲームセット
**
午前中の勢いだともう少し数が釣れると思いましたが、、そんなに甘くなかったみたい・・
年無し3枚釣れたので上等ですね。。^^V
次回頑張りましょう。
<感謝!>
今回は撒き餌と刺し餌に牡蠣を使用。錘ナシ
竿は岡田工房 有岡SP-1.4m
針はがまかつフカセ鈎17号
ラインは2号
リールはセイハコウリミッテッドRC83
by chinuzoo
HOME