2024.5.15・・・5月の牡蠣チヌ
* 石鯛53.5cmとカワハギ30cm、イシガキ鯛 *
今回も美味しいお土産ゲット。。^^V
*
*
*
今回も某渡船店で釣りをさせて頂きました。
(オーナーさんの意向により、渡船店名は伏せていますのでお許しくださいませ)
*
今回の釣り座は2号筏です。
潮は小潮、、干潮5時3分と17時31分、、満潮9時56分
いつもの1筏は他のお客様が乗られているので、隣の2筏で釣りをさせてもらいました。
ペール缶2杯の牡蠣クラッシュを使って釣りスタート。
潮は緩んでる感じ・・
最初に撒き餌さを釣り座前に沢山撒きましょう。
とりあえず、、一投目は片割牡蠣でスタート。
無事に着底、、、、穂先に注視・・
いつまで待っても変化無し!?
何も居ませんね。。嫌な予感がします。
半貝やらムキミやら、、目先を変えてみてもダメみたい、、無視されてる感じ。
潮は緩んでるし、餌取りぐらい居たらアタリが出るはずですが、、静かに過ぎる。
9時半を回った頃から半貝を触り始めた。
アワセるが乗りません。小型の餌取りかな?多分ショウサイフグでしょうね。
チャリコだったらもうすこし派手に食ってくると思います。
友人と電話で話し中に穂先が揺れてチャリコが釣れました。
次に来たのは大きなハコフグ。
潮が少し下げ始めてきます。
10時30分
穴開けで30cmのカワハギをゲット。。^^V
これが何より嬉しいです。
・・撒き餌さを沢山投入してから、、お昼休憩・・
12時35分
穴開けを落とし込むとビリビリ振るえる感じ、、、アワセると軽いが乗った。
上げてびっくり。。手のひらクラスのイシガキダイ。。^^V
さぁ、、いよいよ下げ潮で釣れだすのかと思いましたが、、、
ヒットするのはハコフグやショウサイフグ。。
仕掛けを両貝にしたり、穴開けにしてみたりと頑張りますが、、殆どが空振りです。
苦戦、、、苦戦、、、苦戦。。
展望が見いだせないままに時間だけが過ぎて行きました。
残り時間も少しになってきたので撒き餌さをドンドン入れていきましょう。
4時30分
いよいよラスト・・
前回の有岡渡船さんで行った方法を再現してみたんですよ。
残りの撒き餌さを全て投入し、、
ダンゴオケをブラシでゴシゴシ、、ガンガンと音を立てながら派手に洗う。
その後から、、良型の牡蠣の半貝をゆっくりと落とし込んで行きました。
直下に吸い込まれ、、着底と同時にフワフワと穂先が揺れだしたんですよ。
咄嗟に大きく振り上げてガツン!と乗せる。
引く、、強い、、凄い引き込みで巻いたラインがあっという間に出る。
とにかく底を切るまでは頑張らねばと奮闘しましたよ。
浮いてきた魚体を見てビックリ!
シマシマの石鯛(メス)53.5cmをゲット。。^^V
釣り座を綺麗に片付けて、、感謝。
5時にゲームセット
*
*
チヌはいませんね?
産休でしょうか?
まぁ、石ちゃんやカワハギが釣れれば超OK。。^^V
産後の荒食いに期待かな・・
また、、次回も頑張りましょう。
感謝!
*
*
場所は秘密
今回は撒き餌と刺し餌にカキを使用
竿は、岡田工房ちぬぞおSP・1.3m
針は、ガマカツふかせ鈎15号、ライン2号
錘なし
リールは黒鯛工房・Theチヌリミッテッド85T
by chinuzoo
HOME