伊勢神宮の神嘗祭 初穂曳 例年、内宮では10月16日に今年収穫した 稲穂を舟に積んで、五十鈴川を宇治橋ま でのぼります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
神嘗祭は神宮のお正月とも言えます。この日は命の糧である「お米」の収穫に感謝して 稲穂を神に奉げ、私達の祖先が一年で一番おめでたいとした日でもあります。 例年、10月15日は外宮領で、16日は内宮領で初穂曳が行われています。 また、10月17日には神嘗祭奉祝参拝が行われます。 |
初穂曳は、五十鈴川下流の体育館横からスタートして
宇治橋まで川中を進みます。真中の写真は赤福本店
横の橋の上から撮影しました。木遣り歌の披露です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上の写真は女子の木遣り歌(きやりうた)、下は男子の木遣り歌で陸揚げ少し前。
![]() |
![]() |