(トップページに戻る)


<<イベント・作業日程>>

2011年10月16日(日) あじさい周辺草刈作業
   8:00〜 ふれあいの館駐車場 集合
     草刈機・鎌など持参
    




毎月第2、第4木曜日 足湯+かたらいの会
 勢和東公民館(丹生小学校跡)にて



↓ 申しわけありません。「今日の丹生」は
  現在、更新をお休みさせていただいています


<<今日の丹生>>


2009年6月28日
地区の恒例行事の「せんげさん」
地区(組)毎に、勢山荘を見下ろすせんげさん(エガイ山)に上がり、
御幣を付けた竹を立木にくくりつけます。(雨乞いということでしょうか?)
なるだけ高くなるように、長い竹を選んだり、木の高い所まで上がったり
なかなか大変です。

↓縄でくくりつけてあるのがわかりますか?

                     見にくくってすみません。↑
               右の写真で、木がくぼんだように見える空間に
               もやっと黒いものが見えるのが竹の先端です。
               (竹の葉は先端部だけ残して取ってしまいます)


2009年6月14日
「彦左衛門のあじさい祭り」です
暑いくらいの好天で多くのお客さんにきてもらいました。
・・・写真撮ってるヒマがなかったんで、
下の画像は某所からのいただきものです。



→これだけは自前・・一休みした芝生にいたクモですが・・・


2009年6月13日
明日は彦左衛門のあじさい祭り
祭りの準備がほぼ終わり、皆さんをお迎えするばかり
あじさいもそこそこ咲いて、天気もなんとかなりそうです。
応援隊員特典・・・のイベントはありませんが、是非お出かけください。
         ご案内は こちら 

       人気のボート下り↓毎年長蛇の列だちょうだ

↑見えにくくってすみません。       田んぼの綱引き会場も準備OK
 現地でご覧ください。           左にちょこっと見えてるのが
                      出場者用の特設シャワーです。


2009年6月7日
あじさい祭りまであと1週間。
横断幕など、祭りの準備が着々とすすんでいます。
あじさいボランティアの草刈り作業も終わりました。
さて、あとは肝心のアジサイだけど・・・

田んぼの綱引き会場、代かきはこれからですが↑

   こっちは祭りとは関係ないけど、こんなところでも出会ったので・・↑


2009年5月30日
めだか池の様子です。
あじさいの花はチラホラといったところで、あじさい祭りまであと2週間、
満開とまではいかないかもしれませんが、そこそこ咲いてくれるでしょうか
一方、ホテイアオイはまだまだ増えてもいませんでした。

                  池の木道が新しくなっていました↑


2009年5月17日
今年は何でも早いんでしょうか?
そろそろ、あじさいの蕾が動きだしています。
それはいいんですが・・・・

↑大勢見に来てもらう立梅用水沿いのアジサイではありませんが、
 葉っぱが虫に喰われてしまっても、頑張って花をつけていました。


2009年5月6日
桜の季節は過ぎ、ツツジもそろそろ終わりですが、
こんな出合いもありました。

携帯のカメラで思い切りズームしたので、写りはよくありませんが・・・・
 

2009年4月12日
この季節は桜の話題ばっかりになってしまいますが、
今日のはどうでしょうか?
花に誘われて上ばっかり見ていて見過ごすところでしたが、
ふと下を見ると・・・・・桜の川(やっくんではありません)
             やっくんは桜塚(今思いだした)



種を明かすと、こんな状況です。
雨が降らないこともあるのでしょうか?



2009年4月4日
午後から雨になり、満開の桜が早々と散ってしまいそうです。
ところで、丹生の桜は大師っさんだけではありません。

↓薬師っさん           ↓八王子さん(はっちょうさん) ↓そして、大師っさん



2009年3月29日
今日の桜です。
3分咲きとか5分咲きとかはよくわかりませんが、
次の週末には満開になりそうな勢いです。

↑えがい山土手の桜です      ↑こちらは大師っさん山門脇


2009年3月21日
大師っさんの桜もほころび始めてきました。
そんな陽気の中、丹生水銀鉱跡の見学会がありました。
先週は、天候不良で中止になりましたが、今日は好天に恵まれ
十数名が水銀鉱跡2ヶ所を見学しました。
地域の自然と文化を守る会のみなさんが、百ヶ所以上あると言われている鉱口跡のうち、
20ヶ所を確認されているとのこと。
将来は遊歩道を整備したいそうですが、現在はまだ山道を分け入らないといけないので、
今回は、比較的行きやすいところの2ヶ所です。
一つ目は、坑口は小さいものですが、奈良・平安時代のものだとか。
周りにもいくつか小さい穴がありました。
二つ目は、比較的新しいものですが、それだけに大きく、
入り口は人が立って歩けるほど。(コンクリートブロックで塞がれていますが・・・)
今回は2ヶ所だけでしたが、他のところも案内いただく機会をお願いしておきました。

いざ出発        穴口は小さいですが   こちらは大きな「ホガグチ」


2009年3月20日
春とはまったく関係ありませんが、道沿いの竹藪を眺めていたら、
高いところになにやら赤いものが・・・
よくみたら・・・スリッパ?
捨てられていたのをすくい上げて、そのまま成長したんでしょうか。



2009年3月14日
山里にも春がもうそこまで・・・
ありきたりですが春の兆しを一つ二つ。


↑見るだけでくしゃみが出そうな方、ごめんなさい。
 右の画像の茶色い点々は道に降りつもったもの
 (こんなにいっぱい落ちても、まだ枝に残りが・・)

↑春とは関係ないかもしれませんが、田んぼの水路に沢ガニ?
 この画では大きさがわかりませんが、相当なもので、
 甲羅だけでも手のひらサイズ。思わず写真をとりました。


2009年2月22日
先週はあんなに暖かかったのに、また寒さがぶり返し、
めだか池も寒々と枯れたまま、水面には薄氷さえみられました。
でもそんななか、アジサイには新芽が・・・ 遠からぬ春を迎える準備でしょうか。


↑休憩所に鮮やかな花一輪と思って近づいてよく見たら・・・・・造りものでした。



2009年2月15日
暦の上ではもう春なのかもしれませんが、
それにしても昨日、今日と暖かすぎるくらいの日でした。
この暖かさに誘われたのか、あじさいの新芽もちらほら、
昨日はあじさいの施肥作業も行われ、
春を、そして花の季節を待つばかりです。
暖かさに誘われたものがもう一つ、杉の木立に・・・
こちらはあまり嬉しくありませんが、山里だからしかたないか?

↑ただの春霞や黄砂ではありません。
風とともに杉の花粉が舞い上がって山火事の煙と見紛うほど



2009年1月24日
冬まっただ中でも、そこそこ穏やかな日だったので、
大師っさんの境内を歩いてみました。
「寒さに負けず、桜の花芽もふくらんで、春遠からじ・・・」を
狙っていましたが、ちょっとまだ早かったみたいです。
でも、見慣れた風景のはずが、「アレ?」・・発見です。
石段横の回廊、床が張られてきれいになっていました。




2009年1月1日
元旦の早朝、まだ暗いうちに丹生神社に続々集まる人々、
小学生から70ン歳まで・・獅子舞保存会の人たちです。
7時に宮さんで奉納したあと、2組に分かれて家々をまわります。
        (4頭でなく、3頭ずつ2組の6頭でした)
夕方4時ごろまでかかって、丹生中約300戸の各戸で
家内安全を祈念して、まわし(舞い)ます。
概ね晴れでしたが、朝のうちは冷えこみ、
日が高くなる頃には風が強く、午後には時雨れるなど、
結構寒い一日でした。

↑昼食の後、せいぞろいでまわしています



  <<今日の丹生2008年分はこちら>>




(トップページに戻る)