鎮座地
  飯南郡飯高町波瀬224番地
神社名
  波瀬神社
祭神
  天照皇太神、菅原大神、素盞嗚尊、市岐島比賣尊、金山彦神、八幡大神、大己貴神、大山祗命、
  宇迦御魂神、奥津日子神、白山大神、春日大神、猿田日彦大神、伊邪那岐命、美津波能女神、
  八柱皇太神、曽我神、火産霊神、源家宗
祭儀
  秋祭り十一月三日
由緒
  慶長十二年(一六〇七)の当社棟札もあり
  (書かれていることが私には難しすぎるので....もう少し勉強してから更新します  。)
  元暦元年(一一八四)八月『源義経...平信兼が篭りし瀧野城を攻落し帰路高見山を越ゆるとて波瀬天満宮に
  参詣し 短刀一口を奉納す。.』
  弘和三年(一三八三)北畠黒印帳に『天神領二斗八升波瀬村』
  この資料により八百年以前既にあった事が推測できる。
合祀
  明治四十一年十月二十五日許可を得て村内全神社を素有神社へ合祀後波瀬神社と改称する。
  『波瀬、乙栗子字小原、乙栗子宮脇、加波岩谷、加波北村、波瀬玄の谷、落方南垣内、船戸宮の谷、
  木梶尾ノ上、栃谷古垣内桑原宮脇、月出ヲダハ、太良木平田、草鹿野西田』

    以上飯高町郷土史より抜粋しました。

道路下から見た所です。
この石段を上がると拝殿があります。

石段を上がって右手に手水舎があります。
石段を上がって左手に社務所があります。
社務所右手にから拝殿にとつづきます。
拝殿方向から見た写真です。