今回も鵜方浜釣りセンターさんです。
													先週に引き続きタマリのカセに乗せて頂きました。最近激しい雷雨が毎日発生してるので不安な釣行です。朝行く時にも目的地方面がゴロゴロ・ピカ!っと光ってるんですよ。嫌な感じですねぇ・・
													渡船店に着くと雷雨が通り過ぎた後で雨も上がっていて大助かり。ホッとします。
													
													平日で、しかも雷雨注意報が出てるのでお客さんも少なく、6人で出船。
													先ずは1号カセに一人。次はクモの巣の沖側の筏へ二人。タコツボへ一人。タマリの浅い方のカセへ一人。
													最後に私がもう一方のタマリのカセへ降りました。
													潮周りは中潮。干潮がお昼頃で朝夕が満潮だったと思います。
													一昨日には釣友のHさんがここに乗られて15匹ゲットされていますが、昨日は誰も乗られて居ないそうなので、先ずはダンゴを投入しました。8個程アケミクラッシュやオキアミ入りダンゴをポイントに落とし込みます。
													潮は殆ど流れてません。
													今回は2号ハリスで勝負です。竿も久しぶりでマルチレングスを使って見る事にしました。最近の状況から見て、23cm前後が多く居るようです。その周りに40cm前後のチヌが様子を伺ってる感じかな、、。ジックリ狙えば中型数枚と小型の数狙いも出来そうな状況ですね。
													
													最初はオキアミから試します。3Bのガン玉を打ちました。
													ダンゴが割れるとすぐにアタッて来ます。クッ、、クッ、、ゆっくり穂先が入るので大アワセ。早速小チヌ登場です。23cm程のカイズ級です。小さくても一匹釣れるとホッとしますね。
													この後もオキアミで4匹追加しましたが、アタリが渋くなって来たみたい・・
													ボケを試しましたが、イマイチの反応。餌はすぐに取られるんですが、アワセどころの無い感じです。
													オマケに根掛かりやら、ロープ、針金を拾う等でさっぱりですわ、、。今日の私、ボケはアンラッキーな感じなので一時使用中止。夕方に使う事にしました。
													中層にボラが浮いてるのか?ダンゴが底まで持たない事も多々有り。フリーシンカー1号を通しで使う事にします。
													8時頃。アケミ半貝を付けて見ました。着底後良い感じのダンゴアタリ。
													コツコツ。穂先を押さえて来ます。ここはグッと辛抱。一気に行きません。慌てずに穂先でついて行き、3度目の食い込みでアワセました。ガツン!と来ます。いままでより引くので良型かも、、嬉しいですねぇ。
													2号ハリスなので強いんですが、いつも2.5号なので少し慎重になってます。ゆっくりやり取りしてるとチヌが見えて来ました。タモ入れOK。検寸したら41cmのチヌです。。^^V 
													やはりこのクラスが群れの中に沢山混じってる見たいですね。
													この後小チヌが釣れますが、型が不満(笑)
													10時頃でした。コーンとサナギをミックスに刺し。完全フカセ仕掛けでダンゴ投入。
													ダンゴがすぐに割れ、モゾモゾとアタリだしました。チヌの様ですね。食い込みを待って大アワセ。
													これもグン!と乗って来ます。元気いっぱいに走ってくれましたが、マルチレングスのパワーに負けてタモ入れ完了で、36cmのチヌをゲットです。。^^V
													この後もポツリポツリと小チヌがヒット。餌は色々で、どれにでも食って来る感じですね。
													昼食後にコーンの餌で30cmのチヌを釣りましたが、尻尾が短いチヌです。ちゃんと尻尾が有ると32cm位は十分に有りそう・・
													この時点で10匹は超えてた様です。午後からはイマイチで、タマにしかチヌアタリが出ません。ボラの勢いが増して来たのかな?私の根気が失せて来たのかな(笑)
													良型がヒットしないので、気持ちが乗って来ないんですよ。丸貝を試すもボラに吸われるのみ、、。コーンやサナギを中心に釣っても良型のヒットは有りませんでした。残念。。
											
												
													|  | 
 
 
 今回は場所替わり無しで粘ってみました。
 
 頑張って何とか20cm〜41cmを14匹ゲットです。中型クラスも2匹ゲット出来たのでマズマズと思って良いのかも知れませんね。
 
 | 
											
											
											タマリのもう一方カセはイマイチだった感じですね。こちらのカセの方が状況は良い様です。
												さて、この状況がいつまで続くのやら、、。今後の動向が楽しみなタマリのカセでした。
												
													*
												ダンゴは渡船店オリジナルと三重筏チヌのブレンド使用です。
													集魚材に粗挽きサナギ、活サナギミンチ、塩アミ。
												餌はアケミ貝、ボケ、コーン、サナギ、オキアミ。
												竿はダイワ マルチレングス・極み誘い1.5m 、がま一刀チヌ針5号、ハリスはチヌ筏かかり2号でした。