2012年8月・ チヌ54cm・セイゴ・マゴチ良型ゲット
											  
											 
										
											
												
													
														
															今回は鳥羽方面のボート釣りで、牡蠣筏へボートを係留しての釣りになります。
															
															出発は今回ちょっと早めの7時。N先生と私の2人で行く事になりました。この時期ウタセエビが無くて苦労するんですが、この日は珍しく沢山のウタセエビをゲット。。^^V 
																今年は大型をヒットさせてラインブレークでバラス事が非常に多くて困っています。大型と遭遇出来るのは嬉しいのですが、カキ棚やロープが入り乱れたポイントで釣る事が多いし、ラインも2~3号、、魚を止められずに走らすと一発で切られてしまうんですよ。 
																あまりにもラインを切られてしまう事が多くなってるので、この日はPEラインのお試しと、4号ラインで釣る事にしました。 
																 
																私はいつもの様にボートの後ろで釣らせて頂きました。カキ棚の真横で釣りをするのでアタリが多く出るんですが、殆どがライン切れのバラシに繋がるんですよ。 
																最初にヒットしたのはN先生の手釣り仕掛けに釣れたセイゴ。テンションが上がりますねぇ↑ 
																ところがその後、、アタリ無し?? 
																思ったより食いが起ちません。私は最初PE1号ラインに針の直結びの仕掛けを試していたんですが、全くアタリ無し。。この状況では実験の評価が出来ません。。 
																PEを諦めて、フロロ4号の通しで行く事にします。 
																4ヒロ程のタナで待ってると、アタリが出ました。カキ棚の真横に落とし込んだのが良かったのかも知れませんが、大きくアワセてから超高速でリールを巻き上げないとラインを切られてしまうので、もの凄いスリルですね。 
																運良くカキ棚から引っ張りだせたのは良型のセイゴでした。 
																ラインを調べたら傷が沢山付いていたんですよ。ラッキー。^^V 
																次もヒットさせましたが大きかったのでプッツン!痛恨のバラシ。4号ラインでも大きいと無理だなぁ。。 
																 
																カキ棚に沿って遠投して4ヒロで待ちます。 
																アタリが無いのでユックリと落とし込んで行きますがアタリません。ようやく仕掛けが底に着くとククッ、ククッと押さえ込んで来たやつを大きくアワセると凄い重量感で引きます。 
																チヌだと思いました。カキ棚と反対方向に走ってくれたので、ニッコリ。。^^V。。ラインが余裕の4号なので楽勝で取り込めました。久々の年無しチヌ。54cmの大判ゲットです。 
																 
																この後、バラシも有り、、。チャリコを追加して私はショボン。。 
																N先生が良型セイゴとマゴチと大きなカマスをゲットされて4時過ぎに終了となりました。 
																夕方、切りまで釣れたらもっと釣果は伸びたとは思いますが、2人とも型の大きいのが釣れたので、まずまずの釣りになりました。 
																  
																	一般の方の牡蠣筏への船の係留は禁止されていますので気を付けて下さいね。
															
															
															この日のタックルは、竿:黒鯛工房ロクマル1.5m、リール:黒鯛工房リミッテッドV大チヌ60D、ライン:ダイワ船ハリス4号、針:オーナー丸貝専用チヌ針6号でした。
															
															
																	CHINUZOO 
																 
															 
														
														
															
														 
													 | 
												 
											 
										 
									 | 
								 
							 
						 
					 |